アトリエ通信(日記)

2022-11-14 01:23:00

昨日に続き今日も思ったように動けない一日だった。結局、配達仕事には行かなかった。今日まで働いた分が来週に報酬として入るので、来週は収入ゼロになる。でももうこれについては考えても仕方ないので、何とかしないとだけれど明日考えることにする。

それよりもずっと思考が望まない方に向いてしまっている。意識のピントがブレブレなのだ。この部分を変えていかないとやばい。というわけで、明日から心がけることは、まず住環境を整えること。部屋を快適な状態にする。嫌なニュースや情報や嫌な人に意識を向けないこと。妬みとかネガティブな思考に時間を使いすぎないこと。不足している部分にばかりフォーカスしないで足りている部分に意識を向けること。目指している方向に関わることを具体的に10分とかでもやること。正しいか正しくないかというより、自分にとってやましい事はやらないこと。小さいことでも良い気分になれることを、強くしっかり感じるようにすること。

影響を与える側にならなければ絵なんて売れないのに、今は自分が空っぽな気がしている。

2022-11-13 01:22:00

今日から配達仕事もがんばろうと思ってたのに、結局、SNS関係を強化する為に試行錯誤して一日が過ぎた。明日、一日中配達すれば、たぶん何とか来週は生き延びれそう、だけど配達に出てみないとわからないので悲しくなってくる。かといって、時間を切り売りするような労働(配達)だけやっていても、今すぐには収入にならなくても積み重ねていく種類の仕事を続けていかないと先々後悔するので、何とか続けたい。いつかこんな事、日記に書いてたなと笑える日が来るといいな。もうこれまでの人生で十分、ゆったりした時間を楽しく過ごしてきたし、行きたい場所や会いたい人とも会えて満足なので、今は個人的な目標ができたので、それに向かってがんばってみたい。とはいえ、もうくじけてしまいそうだけれど。とこれを書いてる間に、1件仕事が入ってきた、本当にありがたい。

2022-11-12 01:36:00

約1年ぶりの日記。この1年間どう過ごしていたか、と言われれば、さほど変わりなく過ごしていた。時々、気分が沈む時もあったけれど、そういう時には、元奥さんとお互いに励まし合って何とか生き延びてきた。制作やSNSの活動もほとんどせず、日々の暮らしと配達仕事がメインで過ごした。

何となくまたSNSの活動を始めようと思いたって、今日から再開することにした。と言っても、実はもう2週間以上配達仕事に行かず、どういう形で活動していこうか、その仕組み作りについて考えあぐねているうちに2週間以上過ぎてしまった。仕組みを作らないと動けない性質で、それなのに、その仕組みを作るまでにかなりの時間がかかってしまう。煮詰まって煮詰まって気づいたら1日が終わり、もう明日でいいやと諦めて、また一日が過ぎる。毎日、クソ−、ウーと唸ってイライラして悔しくて泣いて、寝る、そんなポンコツ具合だ。ただ結婚していた時よりは、一人なので思考の分断が少ないからか、それでも上手くいった方かなとは思う。でも結果的には、満足行くような形はできなかった。後は動きながら、続けてみようと思う。さすがに配達も再開しないとやばい。

SNSを本気でやってる人達は気楽そうに見えるけれど、全然そんなことないんだろうなと思った。仕事や家事をしながら、それでも質の高い投稿をしてそれを続けていくなんて、本当に大変だと思う。見た目だけで判断しちゃいけないなと改めて感じた。

小屋暮らししてる人たちのYouTubeをたまたま見て、自分もやってみたいと思った。何が二の足を踏ませているのかというと、過去に田舎暮らしした時の近所付き合いの煩わしさの記憶だ。当たり前の事だけど、人は一人では生きていけない。どんなに秘境だったとしても、周りの大木を一人で手入れできないし、小屋までの道路は誰かが整備してくれている。可能な限り、自力で暮らしたいと思っても、そうはいかない。今住んでいる都会の方が孤独でいられるという不思議。自分から誰かと関わらなくてもいつの間にか生活のライフラインや環境は整えられている。川掃除やゴミ拾い、草むしり、街路樹の手入れなども業者がいつの間にかやってくれている。野菜も肉も魚も自分で調達しなくても、お店に行けばすぐ手に入る。どんなに心を閉じていても、毎日生活していける、この孤独が今の自分にとってとても心地が良い。もし小屋暮らしを始めてしまえば、毎日の暮らしだけで一日はあっという間に過ぎてしまって、制作する時間は今より確保できない気もする。それはそれで、良いのかもしれないけれど。

そういえば、Twitterでフォローしてる絵描き?の方が東南アジアに行ってるらしく、現地の人の紹介の紹介の紹介みたいな感じで次から次にいろんな人やものと繋がっていく様子がツイートされていて、まるで冒険ゲームみたいで、流れで他と繋がっていく感覚、偶然なのに必然だったみたいな出来事、そういう感覚を最近まったく味わってないなと思った。大体のことが予定調和(言葉の使い方合ってるのかわからないけど)で、鳥肌が立つような感動を忘れてしまっている。昔は度々あったし、関わる人たちもそういう人たちばかりだった。なので、その絵描きの方のツイートがすごく刺激になった。

2021-10-17 23:20:00

もう2週間も経ってる、前回の日記から。新しいフードデリバリーの仕事を始めてみたけど結果惨敗だった。ウーバーと同じ内容の業務なのにそもそも注文が飛んでこない。ウーバーはAIが振り分けてくれるけど、新しいとこは完全手動で振り分けてるらしく、個人の委託契約にはあまり回ってこないようだ。収入を期待してただけにかなりへこんだ。やっぱり地道にウーバーしながら、創作していこうと思う。ただもっと自分の作品を人にみてもらう機会を増やそうと決めた。新作を描くことも大切だけど、今のままでは誰もいない大海原で叫んでいるようなもの。もっとみてもらうようにいろいろ行動してみようと思う。

今日から急に寒くなった。6月に引越してきたのだけれど、長袖はほとんど処分して夏物しか持ってきてなくて、とても寒い。毛布もない。寒くなる頃にはばんばん稼いでるだろうから新しいの買えばいいやとか思ってたのに想定外だった。とりあえず、ある分で何とかしのぐことにしよう。

あと密かに、ごく個人的な事柄なのだけれど大きな決断をした。続くかはわからないけど。続けることが、自分の中の弱い部分と戦うことにもなる。戦うのがいいのか、認めるだけでいいのか、いろいろ試してみようと思う。自分の中にある弱さが邪魔をして、理想の日常を送れていない。何歳になっても変わらないままだ。

2021-10-03 22:46:00

玉ねぎと冷凍の鶏肉があったので、カレーを作った。味は普通にゴールデンカレーのルウの味でおいしかった。まだ明日も一日食べれそうな分残ってる。今日はウバ配達の後半は行く予定にしてたけど休んだ。おにぎり3つに飲み物も2本作ったのに、気分が乗らずに行くのやめた。行きたいときだけ働けるのはとてもいいけれど、報酬のシステム上、今日中に決まった配達回数をクリアしないと上乗せの報酬が入ってこない。だから本当は休んじゃだめだった。でも、ぎりぎりクリアできなそうな回数を残してたから怖くなって逃げることを選んでしまった。こういう少しマニアックな仕事のことをさらっと誰かと共有できたらいいなと思ったりする。個人の仕事だから、ちょっとした気づきとか面白かったこととか辛かったこととか、めちゃくちゃ些細なんだけど、自分の中だけでしまい込んでおくのも気持ちが悪い。かといって、SNSで投稿するのも怖い、職種が職種なだけに。ひとりっきりで抱え込んで仕事してる人って本当にすごいな。でも、創作に関しては、そこまで共有したいことがないかもしれない。たぶんあまり動いてないからだろう。動かないと。

1 2 3 4 5 6